〒662-0054 兵庫県西宮市大谷町3-1
お気軽にお問合せ・ご相談ください
受付時間 | 9:30~17:30 |
---|
定休日 | 不定休、予約優先 |
---|
アクセス | 阪急 夙川駅から徒歩約10分 駐車場:あり |
---|
4月1日より事務所を移転いたします。
新しい住所は西宮市大谷町3-1です。
TEL 0798-77-8076に変更になります。FAXはそのままです。
定休日は商談予約優先の不定休です。よろしくお願いします。
移転後からは雑貨の一般販売は致しません。長らくご利用ありがとうございました。
新しい打ち合わせスペースにはキッズルームも併設いたしましたので小さいお子様がいらっしゃいましても安心してお打ち合わせできます。
移転パーティーは計画してましたが、コロナの影響でまたの機会にさせていただきます。
計画してから3年。色々ありすぎて一言では言えませんが、手伝っていただいた方々、お値段協力していただいた商社さま大変ありがとうございました。
森澤
長年の打ち合わせと構想がやっと現実に。。。
記憶から消えそうになるぐらい前から打ち合わせをしまして、恐らく2.3年はしたような。。。
その分かなりの出来栄えになりました==!
躯体建物は芦屋の超優良工務店で名高い「笠谷工務店」に建設していただき、そこのオーナー階の内装をお任せいただきました。
外観はシャビークラフトの定番であるアンティークワックスを施した塗壁です。オーナー邸入り口はフランスアンティークの玄関扉を工房でリメイクしました。なんとフランスと同じ内開き式!
アイアンのデザインもとっても可愛いですね!!この建具もこの日のために3年は工房で寝てたと思います。。。。
エレベーターホールのランプはイタリアのヴェネチアンランプです。かなりこのデザインは希少なものでこれもまた3年ぐらいこの日のために寝てたました。隠し玉が沢山あるのがシャビークラフトです。。。HPにも載せてないので相談時に思い付きで出ます、、、、
なんといっても見せどころはこの吹抜けのラウンド階段!!これも打ち合わせが複雑すぎて思い出すだけでいっ===ってなります。。。
アイアン手すりのデザインは日本で打合せで海外で製作しました。なんといってもこのデザインが最高です!
重さも半端ない感じでクレーンで上げるまでは良かったものの、そこから横移動が重すぎ。。。。
吹抜けを見上げると圧巻です!!!
吹抜けにはアンティークのシャンデリアです。とても素敵ですね!!こちらはイギリスに買付に行った際に購入したものです。
輸入するのも大変ですが、これを現場で組み立てるのもものすごい大変でした。
階段の袖や底面はなんとフランス漆喰!!よくこれを下地をしたな~と我ながら思います。マニアックな話ですが、鉄鋼キリで穴あけまくってバラ板を濡らして、3次元に曲げて。。。。思い出すだけでもなかなか頑張ったと思ってます。
これが下地です。。見る人が見ればなかなかやつです。。
現場に搬入するのも大ごとでした。なんせ全部がガラスで出来ているシャンデリアでバラバラにできないし、大きすぎて搬入できないしでトラックのあらゆるところに括り付けて搬入しました。。。レッカーで上げましたが、照明1個でレッカー使うなんて。。。。。
とってもきれいです。メダリオンも取り付けました。
カウンターの照明も南青山にあるオルネドフォイユのオリジナル。かわいい=。ここは僕のPCのトップページにマークしてます。
いつも素敵なものがありますね。
食洗器はドイツのミーレW600タイプです。これはかなりおすすめのアイテムです。当社ではド定番ですが。。。
シンクはアメリカコーラ社製のホーローシンク。
大きくて深い!使いやすい!でも丁寧に使ってくださいね。ホーローなので。
水栓はアメリカ製のデルタ水栓の自動水栓タイプ。
なんじゃこれー!って思いますよね。自分も一生に1、2回しか入れることはないだろうと思う機器。ミーレのヴィルトインエスプレッソマシン!!!すごいんですこれ!一人一人のコーヒーの好みを記憶して淹れてくれるんです。これがあれば一生楽しいカフェライフが送れるのは間違いない!!!でもでもでもでもお値段が。。。。。
下のはオーブンです!
このキャビネットを作るのもかなり苦労しました。。。オーブンの廃熱を通る煙突をキャビネットの中に作らなければならないんです。。。
そうなんです。2列型でなおかつ2シンクなんです~~。
ちょっとシンクの横に浄水器見たな奴立ってるのは、還元水素水の水栓です。これ私も使っていますがかなりおすすめです。
取っ手は真鍮の貝殻取っ手です。
加熱機器はガスですが、真ん中のやつ!!これ私が一番欲しいやつ==!
ドイツ、ガゲナウ社製のグリルです。下に電熱と溶岩が入っていて、遠赤外線で焼き物ができるんです!!
これで肉焼いても焼鳥屋いても、魚を焼いても、2倍おいしい!!!
これは買いです!!
でも設置するに大変苦労します。この組み合わせ。。。。
カウンターの照明も南青山にあるオルネドフォイユのオリジナル。かわいい=。ここは僕のPCのトップページにマークしてます。
いつも素敵なものがありますね。
食洗器はドイツのミーレW600タイプです。これはかなりおすすめのアイテムです。当社ではド定番ですが。。。
このパイプスペースの裏もスパイスラックスペースとして造作しました。
トイレも超おしゃれ可愛いですね=。床もモザイク大理石です=。
こっちのトイレも可愛いですね!イギリスから取り寄せたクロスです!
洗面台の天板は大理石です。2シンクで製作しました。
扉もレイズドパネルでF&Bで塗装しています。
玄関内側から見てもめちゃおしゃれ==!
ホールは織り上げ天井にしています。モールディングも施しています。
床の大理石はポイントで黒の大理石を入れました。厚みも違うのにタイルやさんいい仕事!!
メンテ行ったときに自分でも忘れてる、隠しドア。パントリーに繋がってて買い物から帰ってきたら直パントリー!!
この間取最高!!自画自賛です。。。
2階からの吹抜けは凄い圧巻ですね。アイアン手すり・シャンデリア・織り上げ天井・モールディング・オーク床・フランス漆喰。おしゃれすぎ!
素敵なアイアンデザイン!
キャノピー!
テレビキャビネットも工房で製作しました。レイズドパネルアーチバージョンも久々の登場です。
脚はターニングマシンで掘りました。こけしを作るような物です。
リビングの天井も織り上げてモールディングを施しました。
カギ!イギリスで買ってきたら、日本でも売ってたという。。。。。悲しいとき== ベーキャントは空いてます==。
洗面台の脚
かわいいーシャンデリア2
水栓もクロスハンドルです
コーラー社の洗面器。パウダールームです。
いちいち可愛い止水栓バルブ。。。
まだまだ紹介したいのは山ほどあるのですが、一旦この辺で。。。
シャビークラフト 森澤
なんと川西市で自動車工場を木造で建築しました~~。かなりいろんな法律をクリアーするのに苦労しましたが
完成するとチョーカッコイイです!普通の自動車工場とは違ってダイハツのコペン専門のお店です。
専門と言っても他の車も知識豊富で色々相談に乗ってくれます。
ちなみに私の車も「も。ファク」で公認改造してもらいました~~。
ベランダの手すりはアメリカンフェンス!
1階廻りはアンティークレンガを詰めて、ラフに目地を詰めてい行きました。
こちらの従業員さんも手伝っていただきました。めちゃ器用で大助かり!!
シャッターは全て錆塗装のエイジングを施し看板屋さんに手書き文字で描いてもらいました。
ショップ入口は法律上アルミのドアしかダメだったので、その上から古材のチークの端材は貼りました。
随分それだけでイメージが変わります。
ショールーム内は古びたNYブルックリン倉庫の様な感じをイメージです。ジャンキーな感じ
階段踏板はオークの古材を使いました。これは以前イギリスに買付に行ったときの物です。
工房で面だけ面出しするのですが、なんせ古材は癖が強い!なかなか苦労します。
ガッツリ吹抜けで、シーリングファンは布生地!梁や柱には黒皮のアングルを取り付けました。
アメリカから取り寄せた特注の壁紙!納期4か月。。。。アメ車がスクラップになってます。
ダッジに、ハーレー、スパイダーに。。。。カオス状態
デモ車を入れてばっちり決める!
壁の仕上げは古びたコンクリート風塗装!写真ではわからないけどザラつきもつけてリアルに!
ザグカラー!ザグってあのザグです。
この車やばいぐらい軽くて速いらしい。オーナーは右肩上がりで体重増加だそうが、その分車は軽量化を計って
イーブンだそうです。(笑)
渡り廊下はFRPグレーチング!!スケスケ!
事務所です!エイジングしまくりです。倉庫クロスも海外から輸入!
カウンターの古材はアメリカのダグラスファーを採用。工房で作ったけどデカすぎで搬入が。。。。
建具はシャビークラフトマイブームの古材の端材を寄せ集めた、スクラップドア!
分電盤もサビサビ塗装!!電気のパイプ、実はこれ水道管!ダミーです。中にはなにも通ってません!!!
リアルサビサビ!!ぶつぶつも添えて。。
工場内も古材の杉板です。
塗装ブースです!!めっちゃ明るい!塗装しやすそう!
塗装ブースのドアは巨大な一枚ドア!!!
現地製作です。オーナーの思い付きで対応しましたが、なんせ大変。。。重過ぎ。。
何人体制でドア吊り込むつもり。。。。?真ん中は私。。。
2柱リフト!!これもまた施工や準備がまた大変!!でも床が面一になるからとても使いやすい!
結果にコミット第2弾です。
前回のブログ同様、同じM邸の冬の暖房費の結果を頂きました!!
今年の冬は例年よりも寒い日が多く、結果をビクビクしていましたが、結果以下の良い数字が出ました。
真冬の1月25日~2月22日24時間、暖房を付けたままの状態で1か月の空調費の暖房費です。冬場は夏よりも高くなるのですが、9283円はめちゃ安いですね!!!
空調以外の電気代は8413円 オール電化なのでガス代はなし。
合計17696円の電気代!安い!!
太陽パネルの売電は真冬なのに6975円も売電してます。
わずか4.4キロの東西載せでこれだけ売電してくれたら上等ですね。
それは、全館空調を動力を使ってるので売電しやすくなっているのです!!!当然メーカーの推定発電量よりも上回っています。
当社の全館空調も日々進化をし続けています!
最近は電気代も当然大事ですが、導入する費用イニシャルコストも重要視しています!!
まずは毎月のランディングコストと導入費イニシャルコストについて記事にします。
前回記事にした西宮市M邸の全館空調及び各種電気代の請求書を施主様から頂いたのでそれに基づいて記載します。
まずこのM邸の建物仕様ですが、
・壁断熱はウレタンフォーム80~95mm前後 ⇒普通レベル
・屋根断熱はウレタンフォーム 180mm~210前後⇒すごいレベル *通気層89mm及び遮熱パネルあり
・基礎断熱ウレタンフォーム 100mm 基礎立ち上がり及び返り最低1m ⇒あまり見ないやり方
・窓はトリプルガラス LOW-E 熱貫流率=1.27 ⇒すごいレベル
・内玄関土間:スタイロフォーム100mm打ち込み⇒最近する工務店が増えたレベル
・ 太陽光パネルはわずか4.4キロだけで東・西面に配置です 。余剰買取
・オール電化を採用。エコキュート・LEDランプを採用。
・隙間相当面積C値=0.32
・延べ面積32坪 (小屋裏収納含む) ⇒小屋裏も空調効いてます
総評するとZEHは普通にクリアします。ZEHの申請はなぜ当社はしないかというと色々とあるのですが、ZEHがやっている枠組みの中に当社がはまらないということが大きいからです。ZEHより素晴らしい結果が出来ているのでまたそれはお会いして話します。
更に上を目指すのは簡単ですが、コスト的にこれより上は標準仕様ではできないので、追加オプションで対応しますが、この仕様で十分だと考えています。
強いて言うならば壁セルロースファイバー100mmを入れたいところです。
当社の全館空調は簡単に言えば採熱の仕方に特徴があります。温かい空気は上に登る、冷たい空気は下に溜まるということを四季によって吸込み方を変えるという仕組み。
それによって熱エネルギーを無駄なくムラなく家じゅうに行き渡らす手法です。
難しいことよりも、私がずーーっと唱えてることは。当社の全館空調と太陽光発電はとても相性が良いということ。
コストもかかるしリスクもあるので強制ではないですが、コストに余裕があるならば載せてもいいかと思います。なぜかは以下で説明します。
まず結果にコミットは以下を見てください。
6月22日から7月24日の間の全館空調の電気代。
24時間1か月使用して5368円!!
太陽光発電の買取金額が4.4キロなのに
10292円!!
一般の電気代(空調以外)の電気代8410円!
⇒ちょっと高い。使い方を指摘し次月に反映される。
7月のM様邸の電気代は空調代 5368円
その他の電気代 8410円
太陽光発電の買取 -10292円
合計支払い光熱費全額 3486円の支払い
7月25日から8月24日の間の全館空調の電気代。
24時間1か月使用して5839円!!!!
8月の太陽光発電の買取金額が4.4キロなのに
10168円!!
8月の一般の電気代(空調以外)の電気代5930円!
⇒前月に比べると2480円も安い!8月なのに
8月のM様邸の電気代は空調代 5839円
その他の電気代 5930円
太陽光発電の買取 -10168円
合計支払い光熱費全額 1601円の支払い
この電気代からまず全く苦になることがない光熱費だということがわかりますよね!!!
しかも導入費765000円(税別)で取り付け・機器・調整 全て込み!!!(延べ30坪ver)
あり得ないですよね~~~!!自社開発自社特許のすごいとこ!!!
結果にコミットしました~~!!
詳しいことはお会いしてご説明しますので興味ある方はぜひっ!!!
*自社物件のみ施工可能です。
西宮市で新築完成しました~~。全館空調も入っています~!
窓はトリプルガラスです!!! 熱貫流率=1.27 です!!!すげ~。
ZEH仕様です。申請はしてませんが太陽光も載っています。
太陽光パネルはわずか4.4キロだけで東・西面に配置です。
でもでもでもこの結果にコミットしたのでそれを次回のブログでぜひ見てください!!!
キャノピー(庇)はイギリスで買い付けて来たものです!瓦はフランスの丸瓦を採用してます~めちゃかわいいですね!
少しばかりですが、お庭に芝生を植えました。当社の芝生の推奨は基本的はTM9を採用してます。トヨタ自動車が開発した芝生で伸びにくいので芝刈がめっちゃ楽!!あとめっちゃ緑感がすごい!って感じでおススメしてます。
玄関扉は当社工房にて古材チークを使用して作りました。
土間にはアンティークレンガを採用しました。目地にはラフ目地を入れてます!買いだめしてるのでもう少し位はあります。。
当社工房で製作しているオーダーキッチンです。
天板はフランス漆喰を採用しています。現地ではこの漆喰でプールを作るなど強固な素材です。
シンクはアメリカ製コーラー社製・水栓はアメリカ製デルタ社の水栓です。
キッチンのエンドパネルには一工夫してブックスタンド型に造作しました。ノートパソコンとかタブレットとかも置けるから便利です!
ダイニングのランプには滑車付の照明を選定しました。
これは前々回のフランスに買い付けたランプですが、小出し小出しにしていきます。現地フランスでも取りやめになったのでこれはかなり希少価値が出てきます!これに似た一回り小さい日本の中国製ランプはありますけどね。。。
1階のトイレ扉は、古材のパッチワークドアです。当工房で古材を使って余ったものを置いて置き、厚みや長さを揃えてドアにしたものです。
自分なりにかなりマイブームです。結構カッコよく仕上がります!
古材の種類は3~5種類ぐらい入れますが、
幅や色はその時次第なので悪しからず
洗面台は鉄脚の上に古材の幕板でタイルの天板で製作しました~
カッコよく仕上がりました!!タイルには撥水剤も処理してるので安心です。
水栓のハンドルは耐水性があるローズウッドです!
階段の吹き抜けには当店の雑貨ブースで販売している星形のペンダントランプを採用しました。壁には陰影が出て素敵
手すりは古材風に加工し、アイアンブラケットで製作しました。
壁はフランス漆喰を採用しています。蜜蝋ワックスを最後に掛けますので手垢などの汚れが付きにくいです。
玄関横には前回イギリスから買い付けて来た鉄窓をいれました。
天井の梁は化粧で現しにしています。
床はヴォルドーパインを使用しています。当社のヴォルドーパインは
節がきれい目ですのレッドパインみたいにならないので良いです。